年齢とともにめだつ顔のたるみ
年齢を重ねると目立ってくるのが顔のたるみです。肌がたるむ理由は人によって異なりますが、加齢による老化だけでなく悪い姿勢でも肌はたるみます。
最近は1日中スマートフォンを使っている人も多いです。猫背など悪い姿勢でスマートフォンやパソコンを長時間使っていると、若くても肌のたるみが出てきます。頬や首のたるみが進むと、実年齢よりも老けて見られます。
たるみの原因とは
コラーゲン、エラスチンの減少が原因
たるみの原因として考えられることとしては、肌のハリや弾力を支えているコラーゲンやエラスチンの減少です。これらは加齢により徐々に減少します。
人間の皮膚は表皮と真皮、皮下組織で成り立っているのですが、コラーゲンやエラスチンは真皮にあります。
コラーゲン繊維は網目のように張り巡らされ、クッションのような働きをしています。エラスチンはコラーゲンを支え、ヒアルロン酸が水分を保ち肌の潤いを守ります。これらが加齢により減少するため肌からハリや弾力が失われるのです。
紫外線が原因
紫外線も肌の老化を進める原因となります。紫外線の影響で肌が酸化すると、活性酸素が肌の内部に蓄積されていき、これが増えると肌の老化を進めてしまいます。
活性酸素によって繊維芽脂肪がダメージを受けるとコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸の生成にも影響が出ます。年齢を重ねると肌が乾燥しやすくなり、バリア機能が低下します。肌のバリア機能が低下すると、外部からの刺激に対して弱くなるため肌トラブルの原因になります。
表情筋の衰えが原因
表情筋の衰えも肌のたるみの原因として知られています。脂肪の奥にある筋肉は、皮膚や脂肪を支える存在ですが、この筋肉が衰えると皮膚を支えきれなくなり、たるみが目立つようになります。
ほほの周りの筋肉がたるむとほうれい線が目立ったり、フェイスライン自体が崩るため、困っている人も多いです。
たるみを改善する「金の糸」
美容クリニックでは様々な方法で肌のたるみを治療します。最近注目を集めている治療方法が金の糸です。金の糸は純度の高く、安全な24金の糸で、この糸を体に埋め込むと繊維芽細胞が増殖してコラーゲンやエラスチンも増え、さらに皮膚が挿入した部位を正常にしようとして活性化します。糸の刺激によって毛細血管が伸び、皮膚の損傷を回復させようと動きます。
コラーゲンやエラスチンだけでなくヒアルロン酸の生成も促すことができるので、肌の保水力も高まります。皮膚細胞が活性化して肌が若返るので、弾力とハリが戻ってきます。たるみの改善だけではなく、全体的なアンチエイジング効果が期待できます。
皮下に金の糸(ゴールデンリフト)を入れることで、損傷を回復しようとする作用と細胞を増やそうとする作用が働き始めます。それらの作用は血行を促進するほか、「線維芽細胞」を活性化してコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸を生み出します。このメカニズムは金の糸(ゴールデンリフト)が入っている限り続きます。
引用元:金の糸(ゴールデンリフト)のメカニズム
たるみ治療の金の糸美容の歴史
金を使った美容法は歴史が長く、古代エジプト時代からあります。そのころからすでに金に高い美容効果があることは知られていました。現在ある美容法のルーツは、1969年にフランスで行われていた美容術にあります。
フランス人の医師が科学的な根拠に基づき、髪の毛のような金でできた糸を皮膚に埋め込んで肌を若々しくさせる手法を開発したのです。1977年にはイタリアで技術改良され、1992年に顎と首の皮膚下に金でできた糸を入れるゴールデンリフトが開発されるとヨーロッパ中に広まります。金の糸は美容整形などとは違い、メスを使わない肌のたるみ治療なので、体の負担が少ないです。
施術後は2週間から3週間くらいで治療効果が期待できます。
個人差はあるものの、金の糸でリフトアップすると約8年から12年の間効果の持続が可能です。これはレーザーやサーマクールなどのHIFU治療が半年~1年と考えると非常に長いといえます。糸はさまざまな部位に使うこともできます。
頬や口まわり、目尻だけでなく腰や二の腕なども施術が可能です。ターンオーバーを正常化してメラニンの生成も抑えるので、美白効果も期待できます。毛細血管が増えて血行がよくなると肌のツヤもよくなります。糸が入っている限り繊維芽細胞の活性化は続きます。メスを使わないので抜糸する必要がなく、腫れも少ないので仕事を持っている人でも施術を受けやすく、周囲にぜじゅつをしたことがばれないのも大きな利点でしょう。
金の糸は人間の皮膚再生機能を向上させることで肌のエイジングケアができるので、多くの女性が利用しています。
施術を受ける時は信頼できるクリニックかどうか、施術する施設の口コミなどをしっかりと確認し、相談しながら受けることをおすすめします。