たるみやくすみに美容鍼が注目を集めている
たるみやくすみを改善したい、そんな願いを叶える方法の一つとして美容鍼が注目を集めています。専用の鍼を用いて血管や神経に刺激を与え、様々な美容効果をもたらすという施術です。この施術の特徴は、肌の表面ではなく内側に刺激を与えて美容効果をもたらす点にあります。
皮膚がたるんでしまう原因は、主に水分不足と表情筋の衰えにあるといいます。加齢によって肌の水分保持力が低下し、さらに表情筋が弱まり皮膚を支えられなくなることで、たるんだ状態となってしまうのです。表面的な皮膚の乾燥は、美容成分や保湿成分を補うことである程度改善することができるでしょう。しかし真皮層や表情筋の衰えは、ただ美容成分を与えるだけでは改善できないといいます。
美容鍼には、繊維芽細胞に働きかける
たるみ治療で重要となるのは、真皮層のコラーゲンを増加させること、そして表情筋の萎縮を改善することでしょう。美容外科クリニックなどでは、真皮層のコラーゲンを増やすレーザー治療などが行われています。またアンチエイジングに効果的として話題になっているボトックス注射は、表情筋をゆるめるという美容方法です。美容鍼にも、これらの施術と似た作用が期待できます。
美容鍼の特徴は、顔の皮膚に刺激を与えて真皮層にある繊維芽細胞を活性化させることにあります。繊維芽細胞はコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸といった天然の美容成分を生み出している非常に重要な存在です。線維芽細胞が活性化してれば、真皮の柔軟性と水分量が保たれ、若々しい状態の素肌を保つことができます。しかしこの細胞が衰えてしまうと、新陳代謝が遅くなり真皮層が緩んだ状態になってしまうのです。
コラーゲンは内部から促進
天然のコラーゲンは皮膚の内側に、網の目のように張り巡らされています。このネット状になったコラーゲンが、押せば戻るような弾力性を作り出しているのです。化粧水等で外側からコラーゲンを補っても、通常は真皮層まで浸透することができません。角質層を潤わせることによってある程度みずみずしさを保つことができますが、たるみや弾力低下といったトラブルそのものを、解決することはできないのです。
刺激によって線維芽細胞を活性化させ、コラーゲンの産生を促進すれば内部からハリを向上させることができます。さらに美容鍼には、免疫反応によって血流を促進したり、筋肉を引き上げてリフトアップするといった効果も期待できるのです。
美容鍼で筋肉にも刺激を与える
顔には多数の筋肉があり、お互いに作用しあって自然な表情を作り出しています。しかしその筋肉のうち7割程度は、普段ほとんど使われていないといわれているのです。使われない筋肉は衰え、重力によって下がっていきます。そして普段緊張することが多い筋肉はかたく萎縮し、柔軟性を失ってしまいます。
鍼によって筋肉に刺激を与え、筋力が低下した部分を引き上げ、さらに萎縮した部分をほぐすことができれば、効果的にたるみを解消することができるでしょう。また筋肉の緊張をほぐすことで、お顔全体の血行が促進されます。細胞の隅々まで血液が行き渡るようになれば、新陳代謝が促進されくすみ等の美容トラブルが改善されるでしょう。
美容鍼の体験レポート。初回で効果を実感!
美容鍼の魅力は、たった一度の施術で美容効果を実感できるという点にあります。体験者のレポートには、一度の施術で小顔効果が感じられた、肌のハリが変わったという声が多くあるのです。続けていたらほうれい線が目立たなくなったなど、シワの改善効果を実感する人もいます。頬のたるみが解消されれば、ほうれい線や口元のシワも自然と目立たなくなっていくのでしょう。
たるみやシワ、くすみといった年齢サインを解消したい、そう考えている方は一度、話題の美容鍼を体験してみてはいかがでしょうか。
結はりきゅう整骨院さんで美容鍼を体験してきました✨
— 稲垣亜衣 (@inagaki_ai) March 7, 2020
はりを入れることで真皮層にコラーゲン、エラスチンの生成が起こり、肌に張りを出しシワやほうれい線のリフトアップ、アンチエイジング等に効果を発揮するそうです
嬉しいこと尽くめだ😊
綺麗になりたいなー✨#結はりきゅう整骨院 #美容鍼 pic.twitter.com/B8HFZRuFvt
美容鍼に失敗はあるの?
美容鍼はナチュラルな美容法ですので、美容整形外科手術のように、「元のお顔に戻らない」・「再度手術が必要になる」などの「失敗」はありません。 ただし、鍼灸師の技術レベルによって、「期待した効果が出ない」・「リフトアップの左右差が出てしまう」といった状態になることもありえます。 期待する効果を得るためには、技術力が高い鍼灸師が在籍するサロンを選ぶことが大切になります。
引用元:副作用・内出血・痛み・失敗はあるの?美容鍼のデメリットまとめ
気になる美容鍼の平均料金
施術時間60分~90分で1万円をきる店舗も多く、「通常料金」とは別に、「初回限定料金」が設定されてある店舗も多くみられます。美容鍼にご興味がある方は、お住まいのお近くの店舗の値段を調べてみてはいかがでしょうか。また、美容鍼は保険適用ではありませんので自費診療となります。
美容鍼でシミはどれくらい薄くなる?
シミは、ニキビの炎症による色素沈着や紫外線によりメラニン色素が産生されて沈着し起こります。 ターンオーバー(皮膚の入れ替わり)がスムーズであれば色素は角質となり剥がれ落ちますが、不規則な生活をしていたり加齢に伴いターンオーバーは遅くなってしまうので起こりやすくなるのです。 年代によって平均のターンオーバー日数が異なるのもありますし、美容鍼を受けるだけでなく生活を見直さないといけません。
引用元:美容鍼でシミはどれくらい薄くなる?